2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

美味しくいっぱい食べても太らない技

①1週間単位で食バランスを調整する お肉をたくさん食べてしまった次の日は野菜をメインにした食事をする②3食きちんと食べる 間食はせず、寝る3時間前は食べないようにするルールを作る③おやつを食べるならドライフルーツ、ナッツ、チョコレートはOK 食…

ニキビを改善するツボ

・耳尖(じせん) 体内にこもった熱を発散し、ニキビなどの熱炎症を鎮める 耳のてっぺんにあるツボ。・内分泌(ないぶんぴつ) ホルモンバランスの乱れによるニキビやシミ、 そばかすに効果的な耳の穴の下のくぼんでいるところにあるつぼ。 耳のふちはストレ…

美白になるための正しいケア

日焼け止めは季節や天候にかかわらず毎日塗ろう!! 毎日にスキンケアが紫外線に負けない肌を作るので 保湿をしっかりしよう。 お風呂にぬか袋・酒かすのどちらかをガーゼに包んだものを 入れて入浴中も美白ケアをしましょう。 ※肌をこすったり、化粧品をす…

ガムで女子力アップ

・ガムで虫歯、口臭予防 ガムを選ぶときのポイントは キシリトールやリカルデントを多く含んでいるものを選ぶ。 キシリトールにはお口の中の虫歯菌の増殖を防ぐ効果があり、 リカルデントには歯の再石灰化を助ける働きがあるので 歯を強くしてくれます。・ガ…

肌力がアップする食事ルール

お肌トラブルとは無縁の美しいお肌を実現すつためには やっぱり毎日の食事と睡眠は欠かせません。 お肌にいい食事は難しいと思われがちですが簡単です。 何をいつ食べるかをちょっと意識するだけでもお肌の力を アップさせることができると言われているので…

簡単ウエストやせストレッチ

・両脚を肩幅に開いて立つ ・肘を外側に向けて腕を曲げ胸の前で指先をくむ ・胸の高さまで持ち上げその側へ向けて引っ張り合う ・そのまま上半身だけゆっくり呼吸しながら左右にひねる ・この時ひねった方向と逆の方向に顔を向ける ※ひねるだけといってもた…

目の下のたるみ解消法

・目頭に人差し指の腹を当てます ・目尻の斜め下の骨のくぼみにある「救後(きゅうご)」という ツボを通って目尻に向かい軽くはじくように押します ・5回くらい繰り返します 普段の生活においては十分な睡眠をとったり、 魚やレバー、にんじん、じゃがいも…

茶クマの原因と解消方法

目の周りの小さなシミがつながって見えることでできるクマのこと。 目の下の角質がゴワついたりくすみによっても茶クマとなります。 メラニン色素の沈着やターンオーバーの乱れで 茶クマの原因・シミやくすみができてしまいます。 ・しっかり保湿をする ・U…

美容パワーがつまった食材

納豆 納豆には保湿効果を発揮してくれる ポリグルタミン酸という成分が含まれています。 この成分はヒアルロン酸の約10倍も保水力があるので 肌本来の潤い機能を回復してくれる効果があります。 肌を若返らせるには表面の古い角質などを取り除くことが一番…

部分やせトレーニング

下腹ポッコリおなかを撃退!! ①脚を伸ばして仰向けに寝ておへその下あたりを両手の指で抑えます。 ②ゆっくり鼻から息をすって、口で吐きながら おへそを見るように頭を持ち上げます。 このとき状態を持ち上げるのではなく胸から上、 主に頭を持ち上げるよう…

保湿&小顔ラップパック

入浴中に小顔になる方法をご紹介します。 必要なもの・・・サランラップ、普段使っている乳液 ①洗顔後に湯船につかってタオルで水気を拭き取ります。 そしてお手持ちの乳液をいつもより多め(500円玉位)を顔全体になじませます。 ②サランラップを顔の横…

便秘解消法

起床時にたくさんの水分を摂る 1日にたくさんの水分を摂ることで便秘解消につながります。 夜寝る前にヨーグルトを食べる 寝る前に食べると寝ている間にビフィズス菌がおなかの腸の中を お掃除してくれる率が朝よりも夜のほうが高いので 夜食べることをオス…

ほっぺエクササイズ

お風呂上がりにやることをオススメします!! 人差し指、中指、薬指の3本をほっぺにあてて上へと押す。 片方の手でほっぺを上へ押し、もう片方の手でうらの下の首元を下に押す。 簡単なエクササイズで表情筋が引き締まってくれるので キレイな小顔を手に入…

化粧水の浸透力がUPする簡単テクニック

①手が冷たい場合は化粧水をつける前に 手をお湯で温めてから行う。 ②一度に多くの量をなじませるより、 適量を繰り返しなじませることで肌の隅々まで 化粧水を浸透させることができる。 ③浸透の邪魔をする分厚くなった角質を取り除く!! ④化粧水後につける…

小顔マッサージ

①耳たぶのうしろのくぼんでいる位置をある程度の強さで 時計回りにグルグルまわしながら10回押さえます。 ②先ほど押さえた位置から少しうしろの首の付け根の位置も 同じように時計回りにグルグルまわしながら10回押さえます。 ③最後に耳全体を両手でつか…